SRE NEXT 2020 に参加しました!

目次

SRE NEXTに参加してきました。

自分はインフラ経験があるけれど SRE 職ではありませんし、今はどちらかというとアプリケーション開発によっています。
ただ、これまで自分自身が業務でやってきたこと、これからやっていきたいことが「SRE なのでは」と思ったことが、今回参加したきっかけです。


参加セッション

発表資料については、Twitter#srenext でご登壇された方がアップされています。
Qiita にインデックスを作成してくださっている方がいるので、そちらをご確認ください。 【SRE Next 2020】発表資料まとめ


所感

プラクティス等は、発表資料に(非常に)わかりやすくまとめられているので、自分なりのまとめです。

「SRE」とは

チームとしての「SRE」

今後のSRE


最後に

個人的な感想です。

まず、今回勢いで参加しましたが、非常に学びが多く有意義な時間を過ごさせていただきました。 運営スタッフの皆様、登壇された皆様、本当にありがとうございました!

あらためて SRE とは「考え方」であると実感した 1 日でした。 SRE チーム立ち上げの苦労話、freee さんのセッションなど、失敗経験や大きな障害からの学びを共有していただける機会は非常にありがたく、次回もぜひ参加したいと思いました。

個人的には、eureka さんの SRE チームの Mission「会社の目指すビジネスの実現の阻害確率を上げる要因を全て排除する事」がとても印象に残っています。 今後 SRE ロールになることがあろうとなかろうと意識していきたいです。

← Blog