JAWS DAYS 2019 に行ってきた

JAWS DAYS 2019 に行ってきました。

下記は、自分が聴講したセッションのメモとスライドのリンクです。


[アーキテクチャ]今日からはじめるCI/CD…のためのAWSアーキテクチャ事始め

夫婦喧嘩からはじまるCI/CD

CI/CD と AutoScalling は違う。
まずは CI/CD を分けて考える。

CI(Continous Integration)

CD(Continuous Delivery/Deployment)

システムの品質向上が目的

リソースの属人化や権限の縦割りって無駄。

CD からはじめるほうがお手軽

今日からはじめるCI/CD by 波田野 裕一さん

"サービスに自分たちを合わせるのではなく、自分たちのパイプラインにサービスを組み込む" by SA 大村さん

CI/CD のデザインマップ


[ハイブリッドクラウド] クラウドからオンプレを管理する! AWS の Management Tools を使ったハイブリッドアーキテクチャ
by 大村幸敬さん


[IoT]IoT野郎が語り合う、IoTの今と未来、そしてエコシステム

こちらは Twitter(#iot 野郎)でお題を募集するパネルディスカッション形式でした。

コミュニティとエコシステム

IoTとエコシステム


[Others]Infrastructure as Codeに疲れたので、僕たちが本来やりたかったことを整理する


[CLI]AWS CLIではじめるコマンドラインライフ 〜 正しい「運用自動化」への第一歩 by 波田野裕一さん

"GUI は中学生まで"
"運用自動化" よりも "運用構造化" の未来へ

GUI

CUI

AWS サービスは API の集合体

AWS CLI のバージョンは週 4〜5 回更新。

AWS CLI 利用方法


運営スタッフの皆様、登壇者の皆様、スポンサーの皆様
本当にありがとうございました。

← Blog